'잭더리퍼 > 번역-감동미담' 카테고리의 다른 글
엄마의-수표 (0) | 2023.08.05 |
---|---|
공상은씨를-찾습니다 (0) | 2023.08.05 |
엄마때문에 (0) | 2023.08.05 |
10년에-걸쳐-손으로-만든-대피소,-70여명을-구하다 (0) | 2023.08.05 |
지진이-있었던-날 (0) | 2023.08.05 |
엄마의-수표 (0) | 2023.08.05 |
---|---|
공상은씨를-찾습니다 (0) | 2023.08.05 |
엄마때문에 (0) | 2023.08.05 |
10년에-걸쳐-손으로-만든-대피소,-70여명을-구하다 (0) | 2023.08.05 |
지진이-있었던-날 (0) | 2023.08.05 |
타인을 인정하는 마음의 근본은 자신을 소중히 하는 것입니다.
他人を認める心の原点は、自分を大切にすることです。僕がバリアフリーを目指す活動を始めるようになったのは、「僕には、僕にしかできないことがある」という想いからでした。しかし、それは僕だけに課せられたものではありません。誰にも。「その人にしかできないこと」があるはずなのです。
나의 답은 비교적 쉽게 나왔다.
僕の答えは、比較的すんなりと出てきた。他人や社会のために、どれだけのことができるのか。まわりの人に、どれだけ優しく生きられるのか。どれだけ多くの人と分かり合えるのか。どれも難しいことではあるけれど、これが実践できれば、僕の人生は幸せだったと胸を張れる気がする。ただ、どれを目指すにしても、絶対に譲れない大前提があった。それは、「自分を最も大切にしながら」というものだ。
직접 뵙고 실제로 이야기하는 편이 표정이나 목소리 톤으로도 전할 수 있기에
お会いして実際に話したほうが、表情や声のトーンでも伝えられるので、より伝わりやすいと思います。でも、僕は文章を書くことを仕事にしているので、そこは言い訳にはできません。「乙武さん、怒っているんじゃないの?」「なんかニヤニヤしながら書いているんだろうな」と、書いているこちらの表情や感情が伝わるような文章を書ければ良いですね。
저는 사무실 직원이 실수를 해도 "뭐하는 거야!"라고 윽박지르지 않습니다.
僕自身、事務所のスタッフがミスをしても、「何をやっているんだ!」と責め立てたりはしないんです。「なぜそうなったのか、それが次に起こらないようにするためにどんな方策があるか、考えてみて」と伝えています。このときは、「困った状態を解決しないと」という気持ちで書いています。その姿勢が文章に表われれば、相手も受け入れやすくなると思うんですよね。
감정에 내맡겨 글을 써버릴 것 같을 때에는, 쓰지 않는 편이 낫다고 생각합니다.
感情に任せて文章を言いてしまいそうなときは、書かないほうが良いと思います。深夜に書いたラブレターは絶対に送ってはいけない、というのと同じです(笑)。たとえば、部下のミスでカッとしたとき、怒ったまま部下にメールを書いても、ろくな結果は生みません。いったんパソコンの前から離れて、コーヒーでも飲んで、気分を落ち着ける。このミスが起こって周囲がどれだけ困ったのか、相手にどうしてほしいのかを客観的に伝えられるようになるまでは、書かないほうが良いと思うんです。
어린이를 상대로 "이 자식이!"하고 생각하게 되는 일이 없지는 않습니다.
子供に対して「この野郎!」と思うことはないわけではありません。でも、そこで怒ったらこちらの思ったことは絶対に伝わりません。まずはクールダウンして、そのうえで何がいけなかったのか、次からどうしたら良いのかがわかる叱り方をしなければいけませんよね。こちらが感情的になってはダメなわけです。
"정답은 없다는 것" "상대가 내 의견을 받아들이지 않아도 상관없다는 것"
「正解はないんだということ」「相手が僕の意見を受け入れてくれなくてもかまわないということ」。この2つのスタンスを意識しています。「この問題について、僕はこう思っています。だからといって、みなさんがそう思う必要はないんですよ」ということですね。こうあるべき、こう考えてください、と書いたら、読み手は「考えを押しつけられている」「正論を振りかざしている」と感じてしまうでしょう。それよりも、「なるほど、そういう考え方もあるのか」と思ってもらえたほうが良い。みんながさまざまな意見を持ち寄って議論を交わし、ひとつの方向性を生み出していくというのが、問題解決というものだと僕は思います。僕の意見は、あくまでもその中のひとつとして提示できたら良いな、という姿勢です。
조금이라도 농담 같은걸 쓰면 실없는 놈으로 보이지 않을까 하고,
少しでも冗談などを書いたらふざけた奴だと思われるんじゃないかと、堅苦しい文章を書いてしまう人もいるかもしれません。でも、あまり堅苦しいと、本当に伝えたい内容にまで相手がたどり着いてくれないこともある。最初は面白おかしく書いて読者を惹きつけてから、本当に伝えたいことを伝える、という工夫も大切なことかなと思うんです。
문장을 쓰는데에도 완급을 조절하는 것이 중요하다고 생각합니다.
文章を書くうえでも、緩急をつけることが大事だと思います。最初から最後まで堅苦しいことを書いていたら、読み手がストレスを感じて疲れてしまいます。そこで、途中でユーモアを交える。そうやって、フッと相手が力を抜いたところで、伝えたいことを豪速球でドン! と投げる。すると、「おお、乙武もたまには良いこと言うじゃん」と思ってもらえる。ユーモアにはそういう効果があるんじゃないかと思います。
처음으로 책을 쓰게 되었을 때, 가장 먼저 떠올린 것은
初めて本を書くとなったとき、最初に思い出したのは、現代文の授業で小難しい文章を読まされたこと。「伝えたいことがあるのに、なぜわざと難しい文章を書くの? 誰もが読めるわかりやすい文章にすれば伝わるのに。書いている人たちは本当に賢いのだろうか? 実はバカなんじゃないか?」と、腹を立てていたんです(笑)。そこで、自分が書くときには難しい言葉や言い回しは使わない、と決めました。
"음침한 아이"라니, 말이 나쁘잖아.
사지가 멀쩡하든 그렇지 않든, 행복한 인생을 보내는 데는 상관없다.
五体が満足だろうと不満足だろうと、幸せな人生を送るには関係ない。
장애는 불편합니다, 하지만 불행은 아닙니다.
障害は不便です。しかし、不幸ではありません。
장애자는 할 수 없는 일이 있는 한편으로,
障害者にはできないことがある一方、障害者にしかできないこともあるはずだ。
-----------------------------------------------
빛의오토다케,어둠의오토다케입니다."없습니다! 완전범죄Ψ(`∀´#) 발자국도 안남고(웃음)!"
「ないです!完全犯罪Ψ(`∀´#) 足もつかないし(笑)! 」
싫어하는 음식 있나요? 라는 질문에
"귤이랑 게를 못벗겨요 (>_<) 미각적으로는 뭐든 맛있게 잘먹습니다!"
「みかんとカニがむけません (>_<) 味覚的には、何でもおいしくいただきます!」
아들에게 오토다케씨의 발톱의 때라도 달여서 먹이고 싶다는 말에
"이쪽은 안타깝게도 발톱이 없습니다(웃음)" 이라고 답변
「当方、残念ながら爪がありません(笑)」
도라에몽 실사판 오디션을 한다는 소식을 듣고
"어? 2등신인 도라에몽을 실사로 연기할 수 있는건 이 나 말고는…(웃음)"
「えっ、2頭身のドラえもんを実写で演じられるのは、この僕以外…(笑)」
"이제 곧 할로윈 입니다만, 오토다케씨는 변장 하실건가요?"
ㄴ"물론, 다루마 변장을…앗, 너무 심했나( ̄ー+ ̄)씨익"
「もうすぐハロウィンですが、乙武さんは仮装するのですか?」
⇒「もちろん、ダルマの仮装を……あっ、ブラックすぎたか( ̄ー+ ̄)ニヤリ」
오토다케씨, 어떤놈이 국어시간에 꼼짝 할 수 없는(手も足も出ない)상황을
'오토다케 상태'라고 했습니다
ㄴ"유행시켜라. 알았냐? 전력으로다"
流行らせろ。いいか、全力だぞ。
(수돗물 방사능 우려와 관련해)
乙武「水道水、俺は飲むぜい!」
フォロワー「 被曝する前から奇形だしな!とか言うと怒られるの? 」
乙武「飲んだら、むしろ生えてくるかなo(^o^)o ワクワク」
#자기 답지 않은 대사를 트윗해보자
"아, 또 손톱 너무 짧게 잘랐어"
あー、また深爪しちゃった。
#팔로워가 체험해보지 못했을 것 같은 체험
4살짜리 큰아들에게 곧 신장을 추월당한다
4歳の長男にまもなく身長を抜かれる
지금 '밀로의 비너스' 보는 중. 왼팔은 내가 더 길다구 (*^-')b
『ミロのヴィーナス』なう。左手は俺のほうが長いぜ(*^-')b
범죄자로 붙잡혔을 때 어디에 수갑 채우는거야?
ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
ㄴ 경찰한테 물어라
"골동품 시장에서 발견!! 사두는 편이 좋으려나?"
骨董市で発見!! 買っといたほうがいいかな?
그리고 일본 웹상에서는 전설이 된 그 한마디
덧글
인생을 즐겁게 살아 가는 사람입니다
그리고 아마 달마 드립은 저 다루마가 아니라.....
아깐 멀쩡하게 나왔는데 이글루스 미친듯 ㅡㅡ
다루마는 저 다루마인형이 팔다리가 없어서 자기랑 비슷하다고 드립친겁니다
https://twitter.com/borntoill/status/91916350867517440
이런 대화가 먼저 있었던 다음에
https://twitter.com/borntoill/status/91934539022213120
라고 오토다케에게 보냈습니다.
https://twitter.com/borntoill/status/91936495874736128
이 이야기의 8분 전이니까, 게임 이야기가 아닌건 확실하다고 봐야죠.
다행이다.
누구말대로 너가힘들다는 걸 안다고 내가 덜힘든건 아니잖아요?
행복이란 상대적인 개념이라고 생각하지 않아요.
그나저나 결혼해서 아들까지 있는 건 몰랐네요.
지금보니 두번째 문단 글의 "자신을 가장 소중히"가 약간 다르게 다가오네요..;;